年長のHちゃんは あと図形が終われば
2年生の内容に入ります。
子どもの「できる・できない」って
気分によるところが本当に大きいんだなーと
実感しています。
もしかしたら 大人もそうなのかもしれないけど。
インフルエンザなどで休みが多く
お友だちより遅れがちだったMちゃんは
あせって なかなか進めないでいたのですが
お友だちに追いついた途端に すらすらとけるようになりました!
2年生の2人は、
「余りのある割り算は難しい」という情報をどこからか
仕入れてきたらしく、
「うわー、あまりが出た! 割れんし!」などと言っていたの
ですが
仕組みが分かると
「簡単すぎて 頭がいたいー

「余りのある割り算が イチバン簡単

わっはっはー


2人とも、ノーミスでスラスラといていましたよ

年長のHちゃんは
2桁の足し算で 1の位と10の位を間違えがちだったので、
筆算を教えちゃいました

たてに書けば、間違えません

年齢より上の課程をやれば難しいのは当たり前ですし、
今 泣きながら完璧にやるよりも
楽しく長く続けてほしいと思っています。
去年から、2年生の2人を抜かしたいと頑張っている年長さん。
2人の背中は・・・まだまだ見えませんね

