最初の方の、Hちゃんがもう知っていることはさらっと
流しながらいきたいと思います。
名前を答える、年を答えるは完璧だったので、
質問するほうもばっちりできるようにたくさん練習してもらいました。
1〜12の数字を導入し、
自分が持っているカードの数字が、相手の言う数字より大きかったら
up、小さかったらdown と言って 相手に自分の持っている数字を
当てられたら負け というゲームもしました。
「相手」は3回まで数字を言っていいのですが
私もHちゃんもなぜか勘が冴えていて 3回までに
(中には1回で!)数字をあててしまいました


アルファベットの大文字と小文字で以下のことをしました。
@読む、Aなぞる、B順番に線でつなぐと絵がでてくる遊びをする、
Cアルファベットを聞いて書く
アルファベットの順番は、数年後に辞書を引くときに
とっても大事になってきます

既に日本語と中国語のバイリンガルのHちゃん。
すごいのは、私の英語を訳そうとしないことです

小学生くらいになると、私が Do you like***? と聞くと、
「好きってこと?」などと日本語訳が出てくるのですが、
Hちゃんは、訳さないで答えようとするのです。
すばらしいなーと思いました

Hちゃんの大嫌いな野菜の単語をたーくさん覚えてもらいました

【関連する記事】