聞き分けて使い分けられるようになるには
大体2000時間聞かなくては
いけないとききました。
2000時間かぁ。
1日2時間で1000日=3年弱。
3時間で約670日=2年弱。
5時間で 400日=1年強。
言葉は年単位でみていかなくちゃいけませんね。
さて、近所に住むPちゃん一家と初めて会ったのは、
一家がインドネシアから日本にやって来て二日目のことでした。
インドネシアでは幼稚園に入ると英語を習うのだそうですが
幼稚園に入る前に日本に来たのでインドネシア語オンリー。
子ども達同志が遊ぶときにはそれぞれ自分の言語で
なぜか通じてる感じでした。
そして昨日、偶然PちゃんとPapa−Pに会ったので
立ち話をしていて、ふと私が日本語で
「もうすぐ幼稚園だねー」と言ったら、
Pちゃんが振り返ってこっくりと頷いたのです。
「分かるの!?」Pちゃん、こっくり。
「すごい!すごーーーい!!」Pちゃん、にんまり

Papa−Pもびっくりしてました

私はPちゃんのお母さんをすっごく尊敬しているのです。
言葉の通じない国に初めてやって来て、小さい子どもを育てて、
幼稚園だって体当たりで探して、私が逆の立場だったら・・・。
軽く引きこもっているかもしれません。
GREAT MOTHER!
来年の今頃は、Pちゃんと娘たちが日本語で口げんかをしているかも
しれません


【関連する記事】
中高生、小さい時から英語やっている子の
時間を計算してみました。
充分に話せる、大学生や高校生は2000時間に
到達していました。
年末の保護者会でその資料を見せたら
保護者の方がびっくりでした。
ECCの生徒はすごい!!!です。
レッスン時間だけでということでしょうか??
宿題の時間や 家や車の中でCDを掛け流している
時間をいれるともっとですね!
すごいですね〜!
やっぱり継続は力ですね!!
(本を借りて)
レッスン+宿題+学校の授業+ホームスティ等です。
mixiの11月の日記に、少しですが触れてます
みてちょうだいね。
2000時間は、他社の英語教材の営業の方から
聞いたんです。
私の子どもが小さいので、よく英語教材や英語教室の
話を聞くのですが、とっても勉強になる&ECCが
いかに良心的にすばらしい教材を提供しているかを
実感します・・・。
ちょっとした、ドキドキがほしいな
http://dip5l1u.love.chu-g.net/
ECCのオリジナルソングを聞きたいのですが、ネットできけますか?