終わりましたー

楽しかった

まずは、普段は立ち入りを禁止している1階リビングで発表会

劇のときに「本読みじゃないんだから・・・。もう一回最初から。」
とやり直しさせました 。
劇はやり直させて当然の感じだったんだけど、
全体的にもう少しあたたかい目で見守ってあげられればよかったかな。 と反省しています。

フォニックスソングを歌っているところです。
このときも「大きい声で」とか言っちゃったなぁ。

TPRのサイモンセッズをやっているところです。
いちばん前ではKくんとKちゃん(2歳、3歳)が
ゲームのルールを理解できず
Turn around! と言われてみんな止まっているなか
2人だけくるくる回ったりしていて かわいかったです


BINGO!
賞品の、この4個198円のネックレスが大人気で
男の子も羨ましがってました
みんな緊張して、いつもの半分くらいの声だったり、
いつもできていることができなかったり。
だけど発表会の最後に言ったように
人前で話すことが 大きな勉強になったと思います

1時間の発表会のあとは、2階教室でゲームタイムです。




消しゴムつかみどりが私の担当なので
他は全然状況が分かりませんでした。
消しゴムは高学年男子にすごい人気で、
制限時間1分 辞書をひいてOK

ということにしていたら
待ち時間に辞書をひいて予習する子もでてきて
嬉しかったです

最後は残った10個くらいを外にだして
全部英語での名前を教えて、最初に覚えた子にあげました。
在庫がなくなって、気持ちいいー


モンスターボーリングはお友だちのTさんが
担当してくれました。さすが外大出身で ペルシャ語もできる
Tさん!ステキな英語が私のところまで聞こえてきました

倒したモンスターの数だけあげるキャンディーも、
100個以上は絶対用意してたんだけど
30分で完売

ボールが窓に当たってはねかえってストライク

という
奇跡も起こったらしく、Hくんが興奮して報告してくれました

ジャコランタンハントは夫にお願いしました。
この中のジャコランタンは40個くらい用意していたんだけど
これもすぐに売り切れました。
中にはこの中の風船やボールが欲しいという子もいて、
あげました

このジャコランタンは大人にもかわいいと好評でした
中に入っているおもちゃとシールがみんな違うので
見比べたり「先生!おれ、びよーんってなるやつだった!」
などと言いに来てくれたりしました


タトゥースティッカーサロンはお友だちのMちゃんに
お願いしました。
手のかかることを、ありがとう

私の前でもみんなで見せ合ったりしてました


私の長女も「お風呂でこすらない」って言っていたのですが
タトゥーシール用の紙に自宅のインクジェットプリンタで
印刷したこのシール。インクがお風呂のお湯にとけて号泣



眠くてもぐずる暇もなく夢中で遊んでいた(と思われる)
ちびゆきひめ。

最後に、トリックオアトリーティングにでかけました
私は先頭なのでこれまた全体の様子がよく分からなかったのですが、
後ろから見ると、
暗い中懐中電灯を持って仮装して歩く光景がきれいで
いい思い出になるだろうな〜と思われたそうです


お菓子をもらうときは、後ろの方の人がよく分からなかった
そうなので、来年は外まで出てきてもらってみんなの前で
渡してもらえるようお願いしてみます
元気めの男の子がどうしても前に出たがるので 、
「先頭の子は先生と手をつながなきゃいけないのよ」と言ったら
「いいよ。」と、みんなで手をつないで帰ってきました。
やっぱり距離が短いようなので、
来年はぐるっと回って みようかな。
1階のリビングに戻って
私に Trick or treat! と言えたら
お菓子をもらってgoodbyeです。
私の発注ミスで、半数にはハロウィンではなくてイースターの
ミニステーショナリーセットが入ってました。
イースターだった人は、あたりです

写真は生徒のお母さんKさんが担当してくださいました

ナイスなカメラワークでした!
ありがとうございました!

posted by meri at 00:30
|
TrackBack(0)
|
イベント
|

|