
年度末で忙しい夫をおいて

父の還暦祝いです


台湾で乗り換え。
この牛の飾りは、台湾の小学生が作ったんだって。
それぞれの小学校が一体ずつ作っていて、どれも素晴らしかったです。
丑年だからだって、台湾で日本式焼肉店を経営しているという方が
教えてくれました。
1日目は POLYNESIAN CULTURAL CENTER という
テーマパークのようなところで
ポリネシアの島々の文化を体験したり、色々なフラをみたり
踊ったりしました

2日目からは 還暦世代と幼児世代で別行動。
還暦組は早起きしてリムジンオアフ島一周観光に出かけたようです。
幼児組はこのバスに乗って

SEA LIFE PARK というところに行ってきました☆

ハナウマ湾。カメが泳いでいたり、クジラのsplashも見られましたよ!

長女が自分で注文した
a hamburger and french fries.
よく考えたら日本のマックで自分で注文したこともなかったかも。
ここにきた目的は、イルカに触ることだったのですが、
チキンな次女の猛抗議にあい、長女だけシーライオンフィーディング。
(アシカの餌付け)

3日目も別行動で還暦組はショッピング。
幼児組はビーチ遊び



このヨットにも乗ってみたかったのですが

水が怖くて水着にさえ着替えなかった次女には到底ムリ


ビーチでアメリカ在住韓国人のママと知り合い
幼児教育について情報交換。
夕方からは還暦組にサンセットディナークルーズをプレゼントし、
幼児組もお買い物に繰り出しました。
ハワイは日本語が通じるところも多いけど、
英語で喋ったほうが断然おもしろいし、
子どもが英語で喋るとものすごくかわいがられます

インチキおもちゃ屋でおもちゃを買ったり
長女の長袖のトレーナーを探してると言ったら
大人物を水で塗らしてドライヤーで乾かしてみたらもしかしたら・・・
(んなわけないじゃん

楽しいお買い物でした。

もうこれでおしまい。
短すぎたハワイ。
帰りの飛行機では同世代の中国人と子ども同士遊んだり、
隣のシートのベトナム人に遊んでもらったり、
フィリピンのおばあちゃんとお話したり、
「英語はできて当たり前」を実感しました

海外に旅行するなら・・・
PIクラスなら旅行にはあまり不自由しないはずですので、
旅行に行く際にはどんどん頼りにしてあげてくださいね!
PFクラスもお買い物やレストランの練習はいっぱいしたから
ばっちりですよね!
PB・PTクラスの皆も 是非色んな国の人とおしゃべりして
みてください。
レストランの人に Yummy!(おいしい!)って言うだけでも、
Here you are. Thank you.
だけでも、コミュニケーションが始まりますよ

おうちの方も是非、笑顔でHi!だけでも言ってみてくださいね☆
それから、色んな国の人たちが色んな発音をするので
もしかしたら聞き取りにくくて何を言っているか分からなかったり、
緊張して言葉が出てこなかったりするかもしれませんが
それも経験

あたたかい目で、決して責めないで、どうぞ楽しんでくださいね

