12月7日(日)15時〜
クリスマス暗唱発表会を開催します。
PT(3歳クラス)は
いつも歌っているお歌 Fly High!
劇 The Wolf and the three little pigs
(オオカミと3匹の子ブタ)
PB(4・5歳クラス)は
劇 The North Wind and the Sun
(北風と太陽)
Useful expressions 1,2,3
PF(小学1〜3年初級)は
skit のアクトアウトと
紙芝居 What are you doing?
PI(小学3・4年中級)は
紙芝居 The elves and the Shoemaker
(小人と靴屋)
skitのアクトアウト
をやります。みんな頑張ってます!
練習をして思ったのですが、やはり座ってテキストを読むのと違って
アクトアウトすると言葉が活き活きしますね

3歳クラスの劇は、春頃読み聞かせていた絵本です。
読み聞かせているうちに 子ども達が
子ブタやオオカミのセリフを私と一緒に言うようになって

この感動とかわいらしさを皆さんにもおすそ分けしたくて
劇にすることにしました。必見です!
4・5歳の劇は、正直「う〜…ん、できるかな…?」と
思っていたのですが、一度動作とセリフを導入しただけで、
もういくつかのセリフを覚えてる

子どもの持ってる力ってスゴイです

大人の方で勝手に「これは難しいだろう」とか制限しちゃいけないな
と思いました。
小学初級は、アクトアウトチームと紙芝居チームに分けました。
アクトアウトは忍者が薬を作るお話なのですが、
自分で忍者らしい動作を考えてきてくれるそうで

楽しみです!
紙芝居に出てくる女の子は私の娘に似ているそうです。
その女の子、最後はお母さんに怒られて終わります。
あはははは

小学中級のアクトアウトは洞窟探検のお話です。
ヘルメットはこれ。こうやってかぶっとく?
つまづくんだからここにないとね。
などと、自分たちで劇を作ろうとしていて感心しています。
このクラスはとにかくたくさん英語で話します。
私の代わりに指示を出してもらうこともあるし、
絵をみて自由に英語で話したりもします。
4月には、絵を前に、「え。どうするん。どうしよう。」
と戸惑っていた子ども達が、今週のレッスンでは
1枚の絵を手に、しゃべる、しゃべる

間違えることもありますが、言ってみる

という態度を
とっても嬉しく思います

成長したね〜