
ハロウィンパーティーも終わり、
教室の掃除とともに浮かれ気分を沈めて
通常レッスンです

宿題やアクティビティでポイントをためて
お買い物ができる ECC HALLOWEEN STORE が好評だったので
また EASTER に向けてのポイントカードを作りました。
ハロウィンに比べて日本ではまだなじみのないイースター。
子どもたちはピンときてないようでしたが
イースターも楽しいからね

乞うご期待

さて、今日は小学低学年の初級クラスで
絵本の暗唱をしてもらいました。
この春から初めて英語を学習しはじめた子たちばかり。
みんなバッチリ暗唱できていましたよ

2冊覚えてきてくれた1年生もいました

このクラスでは、単語の一目読みをしています。
例えば、日本の大人の私たちが、「薔薇」という漢字を
かけなくても、形で「バラ」と読めるように、
単語を形で覚えて読む方法です。
that,flowerpot,pig などの形をそのまま発音と意味に繋げます。
む・む・むずかしそう・・・と思いますか?
言語の天才の子どものうちなら、できちゃうんです

すごいんです


今日は幼稚園4・5歳クラスのレッスンもあったのですが
復習で TRAIN のピクチャーカードを出し、
What's this? と質問すると・・・
「ちょっと見せて」と言って私の手をどけ、
写真の下の TRAIN という文字を見て、
「tr、tr、TRAIN!」と言ったのです。
読んだ〜〜〜〜〜〜


そうそう、この子たちにはアルファベットを教えるときに
フォニックスも導入してるから、読めるんだ〜〜〜

4・5歳の2人は日本語の読み書きを覚えるのと同じように
英語の読み書きも覚えているので、
書くのも大好き
そして今日大感動したのが、4・5歳レッスン終了後。
お母さんのお迎えがちょっと遅くなったので
庭で遊びながら待っていた時のこと。
幼稚園児なので、お母さんがいなくて不安になっていないかな?と、
「お母さんすぐ来るからね。お買い物に行ってるのかな。」
というと、Aちゃんが
「mother は supermarket に行っとるんよ。 milk,chocolate,candy,yummy なのいーっぱいよ!」
お〜〜〜〜〜〜

教えたことが出てくる、出てくる

砂をペットボトルに入れてジュースを作りながら
「せんせーい、何味がいい?」と言われて
「うーん・・・マンゴー。」と答えたら
「Ummmm.Mango,please?」って言われちゃうし

それで、英語で普通に遊んでみたら、全く不自由なし

(もちろん、シンプルな言い方で、なるべく知っている単語を
使って話します)
すっごいな〜。うまれて5年のこの子たち。天才だぁ〜。
この感動で、今週からも頑張れます